FAQ/お問い合わせ

各種お問い合わせはこちら

 

TBL投資アカデミーFAQ

予定は http://www.tbladvisory.com/academy/lectureschedule/ に掲載されています。 ・ ファンダメンタルセミナー ・ 先物セミナー ・ 投信・IDeCo・ETFセミナー ・ 米国株セミナー を企画中です。随時更新していきますので、サイトをご確認ください。
今後、拡充していく予定です。
利益が出るような理論を説明する授業を定期的に開催します。欠かさずに参加されることをお勧めいたします。また実践感覚を身に付けるために実際の銘柄の取引を説明するメルマガを配信しております。授業とメルマガに沿って、まずは忠実に1年間実行してみてください。決して来週来月に大きな利益が出るとは思わないことが大事です。
今後、導入していく方針です

株取引に関するFAQ

書籍「やさしい株の教科書1年生」にも詳しく書かれており、特典動画でもご覧いただけます。 また、1日セミナーにご参加いただいた方は、動画を視聴してください。
1日セミナー等でも説明を行っております。また、ベーシック授業でも詳しく解説します
長期の場合はファンダメンタル分析が大事になります。ファンダメンタルのセミナーも開催しますので楽しみにしてください
日足で安値と高値の切り上げが始まっているのはトレンドの始まりと言う意味です。 週足ではまだ下げトレンドにある場合がほとんどで、週足でも切上げが始まると本格的な 上昇だと判断をします。よって日足で切り上げが始まると試して少し買うと言うスタンスで トレードをスタートしてください。
資金を小さくするのは大きな問題ではありません。おっしゃるように、損切りをキチントする 必要があると悟るようになったことにより大きな意味があります。勇気をもってそのことを 話してくださった自分の勇気を褒めて上げてください。
投資をする場合は分散投資が鉄則です。1つの銘柄に持っている資金を全て投資してしまう事は ギャンブルに近い事ですので、少なくとも3銘柄以上に分散して投資を行ってください
指標の考え方は一緒ですが使っているパラメータが異なります。 例えばアメリカ株の場合は移動平均線を日本のように25日、75日線ではなく20日移動平均線、50日移動平均線を主に使います。これに合わせてボリンジャーバンドの期間も25日ではなく20日に設定されています。このように使っているパラメータを変更するだけで、指標を使ってのトレードの仕方は一緒です