コース内容
はじめてのローソク足講座(全9本)
このシリーズでは、株価チャートの基本である「ローソク足」の構造と読み方を、初心者にもわかりやすく9本の動画で体系的に解説しています。 板情報から始まり、ローソク足の形成過程、そしてチャート分析の応用まで、ステップ・バイ・ステップで学べる構成です。 📘各動画のステップと内容 ローソク1_株価の板(3:34)  株価の「板情報」の基本を学びます。買いと売りの注文がどのように表示されるのかを解説します。 ローソク2_株価の板から注文成立(1:57)  注文が実際にどのように「約定(成立)」するかを、板の動きとともに理解します。 ローソク3_いよいよローソク足を描く(2:50)  注文がどのように価格として表れ、ローソク足の形を作るのかを実演します。 ローソク4_陽線と陰線(3:26)  陽線と陰線の違いや、上昇・下落をどう読み取るかを丁寧に解説します。 ローソク5_実際のチャートでローソクを読んでみよう(3:14)  実際のチャートを見ながら、ローソク足の基本的な読み方に挑戦します。 ローソク6_ローソク足の構成要素と分析方法(3:40)  始値・高値・安値・終値の意味と、それぞれの役割について学びます。 ローソク7_ヒゲの長さと位置による分析(3:06)  上ヒゲ・下ヒゲが示す意味と、相場の転換サインの見つけ方を学びます。 ローソク8_ギャップとはなに?(3:14)  チャートに現れる「ギャップ(窓)」の正体と、それが持つ意味を解説します。 ローソク9_実際のチャートで総合分析をしてみよう(2:44)  これまでの知識を総動員して、実際のチャートを分析する総仕上げです。 💡こんな方におすすめ チャートを見ても何が起きているのか分からない方 板情報や注文の仕組みを理解したい方 ローソク足の読み方を基礎からしっかり学びたい方 このシリーズを学ぶことで、「なんとなくの売買」から「根拠ある判断」への第一歩を踏み出すことができます。
0/9
トレンド転換線シリーズ(描き方編・全3本)
このシリーズでは、相場の流れを見極める上で重要な「トレンド転換線」の考え方と実践的な描き方を3ステップで解説します。 第1回では「なぜトレンド転換線が必要なのか?」という本質を丁寧に解説し、相場分析における役割と重要性を理解します。 第2回では「どこに線を引くべきか」という理論的なルールを学習し、根拠のある線引きの基礎を身につけます。 第3回では、実際のチャートを使って描画を実演し、理論を実践に落とし込むことで、トレンド転換線を自分で活用できるようになります。 このシリーズを通して、相場の「転換点」を捉える目が養われ、トレンドフォロー型のトレードにおける“武器”が一つ増えます。
0/3
トレンド転換線シリーズ(売買ポイント編・全2本)
このシリーズでは、トレンド転換線を実際の売買判断に活かす方法を解説しています。 エントリーのタイミングを見極め、損切り(ロスカット)の基準まで踏み込んだ、より実戦的な内容です。 第1回では、トレンド転換線を用いたエントリーポイントの探し方を紹介し、「入ってはいけない場面」を避ける力を養います。 第2回では、売買判断に加えて、ロスカットの設定まで含めたリスク管理の考え方を学びます。 この2本を通じて、トレンドフォローだけでなく、「守るトレード」も習得できる内容になっています。
0/2
インジケータの表示と設定(全2本)
本シリーズは、TradingViewを使いこなす第一歩として「インジケーター」の基本操作を解説したものです。表示方法から設定、カスタマイズまで、初心者でもすぐに実践できる内容になっています。テクニカル分析の基礎をしっかり押さえたい方に最適な導入シリーズです。
0/2
MACDを使いこなす(全4本)
本シリーズは、テクニカル指標「MACD」を使ってトレンドの把握から利益確定までを段階的に学べる実践講座です。表示と設定の基本から、実際のトレンド判断、エントリーポイント・イグジット判断に至るまでを解説しています。MACDをトレードに活かしたい方は必見のシリーズです。
0/4
ボリンジャーバンドを使った売買判断(全3本)
本シリーズは、人気のテクニカル指標「ボリンジャーバンド」の基本から応用までを3本で解説した実践講座です。表示方法・バンドの仕組みから、エントリー・利益確定に至るまで、具体的な使い方を段階的に学べます。順張り・逆張りの両方に対応できる万能指標を使いこなすための第一歩となるシリーズです。
0/3
ファンダメンタル分析の基本操作(全4本)
本シリーズは、株式投資における「ファンダメンタル分析」を実践的に学べる入門講座です。Yahoo!ファイナンス、かぶ予報、Minkabuなどの無料ツールを使い、企業情報・業績・株価診断・統合的な評価の方法を解説しています。定量データから投資判断のヒントを得たい方におすすめです。
0/4
ファンダメンタル分析 応用編(全2本)
本シリーズは、複数銘柄の業績や株価指標を比較しながら、割安・割高の判断や成長性の見極め方を学べる応用的なファンダメンタル講座です。PER・ROE・売上推移などの定量指標を軸にした分析力を高めたい方に最適です。実践的な視点で投資判断を行う力を養います。
0/2
ランキング機能で注目銘柄を探す(全2本)
このシリーズでは、Yahoo!ファイナンスなどで提供されている「ランキング機能」を活用して、 注目の銘柄を効率よく見つけ出す方法を解説します。 短時間で市場のトレンドを把握し、投資アイデアにつなげるためのヒントが詰まっています。
0/2
日経のランキングで注目銘柄を発掘する(全2本)
このシリーズでは、日本経済新聞の「株価検索」ページに掲載されているランキング機能を活用して、 注目を集めている銘柄や検索数が急増している銘柄を見つけ出す方法を解説します。 市場の関心を早期にキャッチし、投資戦略に役立てるための情報感度を高める内容です。
0/2
ポートフォリオ機能で銘柄管理を効率化する(全2本)
このシリーズでは、Yahoo!ファイナンスの「ポートフォリオ機能」を活用して、自分だけの銘柄リストを作成・管理する方法を解説します。 銘柄の登録から、複数ポートフォリオの作成、管理のコツまで、実践的に学べる内容です。 日々のチェックを効率化し、投資判断の精度を高めるための第一歩として最適です。
0/2
読者特典シートと非公開章のダウンロード
株式投資の戦略を検証するシートと、その使い方を説明した特別コンテンツ。 ダウンロードして動画と共に学習してください。
0/2
改訂版(19刷以降)のダウンロードとレッスン動画
19刷以降、時代に合わせてファンダメンタル分析を中心にいくつかの章を改定いたしました。新たな本を購入する必要はなくこちらでダウンロードして動画と共に学習してください。 すべて無料です。
0/3
世界一やさしい株の教科書1年生読者特典
レッスン内容

実際の注文がどのように約定に至るかを解説します。板の動きを見ながら理解できます。成行注文と指値注文の違いも紹介します。

0% 完了