20日で発足1ヵ月を迎えるトランプ政権、すでに世界はトランプ政権を中心に回っているように変わっています。今後4年間は振り回される市場というのが普通の状態となるでしょう。
今週の市場を展望する3つのポイント
🔳 景気動向の注目指数
- 10~12月期国内総生産(GDP)速報値
- 1月全国消費者物価指数(CPI)発表
🔳 主要企業の決算結果が出揃い
- 2024年4〜12月期決算の純利益は40兆円超え
- 2年連続の過去最高、株価の支援材料
🔳 ゴールドは3,000ドルを目前
- 原油の下落続き、70ドル割れが視野に
- 関税政策など先行き不透明感でゴールドの上昇続く。
今週の感想はを公式ラインに送れます
週間の主な予定
2025年2月17日(月)
- 国内:
- 10~12月期国内総生産(GDP)速報値発表(8:50)
- 12月第三次産業活動指数発表(13:30)
- 鉱工業生産指数・稼働率指数(12月、確報値)
- 決算発表: プリヂストン、ピーエイ
- 海外:
- 米国市場休場(大統領の日)
- ユーロ圏貿易収支(12月)
- 米決算発表: トランスオーシャン
2025年2月18日(火)
- 国内:
- 首都圏・近畿圏マンション契約率(1月)
- 20年利付国債入札
- 決算発表: トレンド
- 海外:
- ドイツ2月ZEW景況感指数発表(19:00)
- 米国2月ニューヨーク連銀製造業景気指数発表(22:30)
- 米国2月NAHB住宅市場指数発表(24:00)
- 米国12月対米証券投資(2/19 6:00)
- 米決算発表: エンタジー、エクスペディターズ・インターナショナル・オブ・ワシントン、メドトロニック、バルカン・マテリアルズ、ジェニュイン・パーツ
2025年2月19日(水)
- 国内:
- 12月機械受注発表(8:50)
- 1月貿易統計発表(8:50)
- 1月首都圏新規マンション販売発表(14:00)
- 1月訪日外客数発表(16:15)
- 高田日銀審議委員が宮城県金融経済懇談会で挨拶:日銀の早期利上げ観測を後押しするタカ派的な発言になるかが注目。円買いにつながる
- 決算発表: 横浜ゴム、フィスコ
- 海外:
- 米国1月住宅着工件数発表(22:30)
- 米国1月建設許可件数発表(22:30)
- 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1/28~29開催分)(2/20 4:00):利下げに対してどこまでトーンダウンしているのかがポイント
- 米国20年国債入札
- 米決算発表: ガーミン、トリンプル、アナログ・デバイセズ
2025年2月20日(木)
- 国内:
- 特になし
- 海外:
- 米国2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数発表(22:30)
- 欧州決算発表: エアバス、メルセデス・ベンツグループ
- 米決算発表: ウォルマート、センターポイント・エナジー、サザン、クアンタ・サービシーズ、ハズプロ、プール
2025年2月21日(金)
- 国内:
- 1月全国消費者物価指数(CPI)発表(8:30)
- 海外:
- 米国2月製造業購買担当者景気指数(PMI)発表(23:45)
- 米国景気先行指数(1月)
- ユーロ圏消費者信頼感指数(2月、速報値)
- ユーロ圏製造業PMI(2月、速報値)
📈 注目ポイント
- 米国市場は17日(月)休場 → その前後で市場の流動性が低下する可能性あり。
- 日本のGDP速報値(17日)と全国CPI(21日)に注目 → 日本経済の回復度合いが問われる。
- FOMC議事要旨発表(20日) → 米国の利下げ時期に関するヒントが出るか?
- ユーロ圏のPMI(21日) → 欧州経済の減速懸念が続くか確認。




