ホーム » 配信情報トップ » NIKKEI » 2025年10月27日の日経概況及び今後の展望

2025年10月27日の日経概況及び今後の展望

【市場の総括】

2025年10月27日の東京株式市場は大幅に続伸しました。終値は前週末比1212円67銭(2.46%)高の5万0512円32銭で取引を終えました。初の5万円台を記録し、終値ベースでも史上最高値を更新しました。

上昇の要因は、米国株高、円安基調、新政権の政策期待です。半導体関連や大型株を中心に買いが入りました。米中摩擦懸念の後退、高市内閣の支持率の高さも追い風となりました。
先物買いの加速や、ファーストリテイリング、ソフトバンクグループなど指数寄与度の高い銘柄が値を押し上げたことも上昇幅を広げる要因となりました。

||米国市場は大きく上昇

24日の米株式市場は続伸し、終値は前日比472ドル51セント(1.01%)高の4万7207ドル12セント、ナスダックは続伸し、前日比263.069ポイント(1.14%)高の2万3204.867、S&P500種も続伸し、終値は前日比53.25ポイント(0.79%)高の6791.69で取引を終えました。

消費者信頼感の改善、主要テック企業の決算発表、FRBの利下げ観測が買い材料となりました。ハイテク株や半導体関連を中心に買い戻しが入り、市場心理が強気に傾いています。政府機関閉鎖リスクやインフレ懸念は残るものの、現時点では好調な決算を背景に上昇基調です。
今後は雇用統計や米政府の動向によって市場が急変するリスクにも注意が必要です。

【 今後の投資戦略】

昨年から今年にかけては歴史を塗り替えることが続いています。4,000円の超える下げ幅を記録した日もあれば、軽く1,200円超を上昇して5万円台に乗せる今日もあります。これからさらになにがあるのか?支持率の高い政権に株高はつきものなので、大胆に6万円を期待するのもありか?と想いは膨らむ一方です。

実はこういう思いが走る時が最も危ないとき、市場はすでに過熱感を醸し出しています。新たなポジションを作るよりは、現在の利益を伸ばして最大化することに集中するのが得策でしょう。史上最高値及び50,000円と言う大きな節目を突破したので、達成感による利益確定が出るタイミングです。自分の利益もしっかり確定できるように準備しておきましょう。

【各市場の動き】

株式指標
日経平均(円) 50,512.32 +1,212.67(2.46%)
TOPIX 3,325.05 +55.60(1.70%)
為替(日本時間 16:00)
ドル・円 152.94 - 152.95 +0.12(0.07%)
ユーロ・円 177.82 - 177.83 +0.27(0.15%)
ユーロ・ドル 1.1625 - 1.1627 +0.0007(0.06%)
海外株式
NYダウ工業株30種(ドル) 47,207.12 +472.51(1.01%)
S&P500種 6,791.69 +53.25(0.79%)
ナスダック 23,204.867 +263.069(1.14%)
債券・金利
長期(10年)国債金利(%) 1.665 +0.010
米10年国債(%) 4.002 +0.001
お買い物カゴ