ホーム » 配信情報トップ » NIKKEI » 2025年11月14日の日経概況及び今後の展望

2025年11月14日の日経概況及び今後の展望

【市場の総括】

2025年11月14日の東京株式市場は大幅反落しました。終値は前日比905円30銭(1.77%)安の5万376円53銭で取引を終えました。TOPIXは−21.91ポイント(−0.65%)の3,359.81、グロース250指数は一時大きく下落し、終値情報は限定的ですが軟調維持で推移しました。

米国株の急落や半導体関連株の下落が日本株の売りを促進しました。朝方は押し目買いも見られたものの、その後再び売りが優勢に。週末を控えて積極的な買い手も少なく、AIなど成長株に利益確定売りが目立ちました。

||米国市場は大幅な下落

前日の米株式市場は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比797ドル60セント(1.65%)安の4万7457ドル22セント、ナスダックは3日続落し、終値は前日比536.102ポイント(2.29%)安の2万2870.355、S&P500種は反落し、前日比113.43ポイント(1.65%)安の6,737.49で取引を終えました。

12月の追加利下げ観測が後退し金利高が意識され、ハイテク・AI関連株中心に大幅安となりました。加えて、中国消費の減速懸念や、中東情勢の緊迫化も投資家心理を下押ししました。米企業決算動向も今後の材料として注目されています。景気減速リスクを背景に、今後も不安定な展開が続く可能性があります。

【 今後の投資戦略】

1週間お疲れ様でした。変動性の高まる1週間でした。本日は米国株下落の影響が色濃く、日本市場も一気にリスクオフムードが進みました。特に半導体などテクノロジー業種の調整が目立ち、今後もしばらく注意が必要です。

日経平均は短期的に下値模索が続く可能性があり、急落場面では押し目買いの慎重な検討が有効です。急ぐ必要はありません。反転が始まるサインを見つけて入り始めるのもよい戦略です。今後注目すべき業種は地合い不安定期の資産防衛先として注目されやすい不動産、エネルギーなどのディフェンシブ系や高配当銘柄です。

また、現在は推しが強くなっているので、短期での押し目買いとは言えませんが、:調整後のリバウンドタイミングを慎重に見極めIT・ハイテク関連銘柄への注目も有効でしょう。
反面、投資を控えるべき業種は市場全体安時に敬遠されやすい輸出関連/半導体株など景気敏感業種です。短期的に更なる調整が進むリスクがあります。

 

【各市場の動き】

株式指標
日経平均(円) 50,376.53 -905.30(-1.77%)
TOPIX 3,350.76 -30.96(-0.92%)
為替(日本時間 16:00)
ドル・円 154.53 - 154.54 -0.18(-0.11%)
ユーロ・円 179.86 - 179.87 +0.22(0.12%)
ユーロ・ドル 1.1638 - 1.1639 +0.0027(0.23%)
海外株式
NYダウ工業株30種(ドル) 47,457.22 -797.60(-1.65%)
S&P500種 6,737.49 -113.43(-1.65%)
ナスダック 22,870.355 -536.102(-2.29%)
債券・金利
長期(10年)国債金利(%) 1.700 +0.010
米10年国債(%) 4.122 +0.051
お買い物カゴ