ホーム » 配信情報トップ » NIKKEI » 2025年7月1日の日経概況及び今後の展望

2025年7月1日の日経概況及び今後の展望

【市場の総括】

2025年7月1日の東京株式市場は6営業日ぶりに反落しました。終値は前日比501円06銭(1.24%)安の3万9986円33銭で取引を終えました。勢いよく4万円を突破してきた相場でしたが、4万円台を割り込みました。ここで一旦足元を固める動きとなっています。

6月23日からの急激な上昇を受けて、利益確定売りが出ることは自然な流れでした。前日のRSI(相対力指数)も70を超えて推移しており、過熱感を示していたため、これは「あるべき調整」と考えられます。重要なのは、大きな下落要因があって下げたわけではないということです。一旦調整を経た後は、再び切り返して上昇に向かう可能性が高いと予想されます。

||米国市場は続伸

前日の米株式市場は3日続伸し、前週末比275ドル50セント(0.62%)高の4万4094ドル77セント、ナスダックは6日続伸し、前週末比96.274ポイント(0.47%)高の2万0369.733、S&P500種も3日続伸し、前週末比31.88ポイント(0.51%)高の6204.95で取引を終えました。

米国市場は依然として強い動きを見せています。ダウ平均は3日連続でギャップアップしながら上昇しました。しかし、ナスダックのローソク足を見ると日経平均と似た形になっています。ギャップアップして上昇したものの、実体が薄くなり上下のヒゲが長くなっており、迷いが見えてきています。RSIも70を超えており、こちらも過熱感が意識されるレベルに達しています。

【 今後の投資戦略】

半導体株に転換点の兆し

特に注目すべきは半導体セクターの動きです。フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)は5.6ポイント上昇したものの、上昇率はわずか0.03%と、ここ3日間で上値の重さが目立ち始めています。

エヌビディアに見る転換サイン

半導体セクターの代表的銘柄であるエヌビディアのチャートを見ると、これまで陽線が大きく続いて力強く上昇していましたが、昨日は上昇しているものの陰線となり、実体が小さくなっています。これは迷いが強くなることを意味する重要なサインです。

この動きを受けて、日本の半導体関連株も軟調となりました:

  • レーザーテック:-3%
  • 東京エレクトロン:-2%超
  • SCREENホールディングス:約-3%

半導体関連の調整が本格化する可能性があり、アイランドリバーサル(島状態で残る反転パターン)の形成も警戒されます。

今後の投資戦略と注目ポイント

短期的な展望

今回の調整の分岐点となるのは、今週発表される米国の景気関連指標と雇用統計です。これらの結果次第で、相場の方向性が決まる可能性があります。

セクター別戦略

慎重姿勢が必要なセクター

  • 半導体関連:調整局面入りの可能性
  • 自動車関連:円高と貿易摩擦の二重の逆風

注目セクター

  • 内需関連:円高の恩恵を受ける可能性
  • 金融関連:日銀の利上げ観測でポジティブ

調整局面を次の上昇に向けた準備期間として活用し、冷静な投資判断を心がけることをお勧めします。

強く上昇していた東京エレクレはそろそろ転換点を迎える

【各市場の動き】

株式指標
日経平均(円) 39,986.33 -501.06(-1.24%)
TOPIX 2,832.07 -20.77(-0.73%)
為替(日本時間 16:00)
ドル・円 143.64 - 143.65 -0.48(-0.33%)
ユーロ・円 169.23 - 169.25 +0.32(0.18%)
ユーロ・ドル 1.1782 - 1.1784 +0.0062(0.52%)
海外株式
NYダウ工業株30種(ドル) 44,094.77 +275.50(0.62%)
S&P500種 6,204.95 +31.88(0.51%)
ナスダック 20,369.733 +96.274(0.47%)
債券・金利
長期(10年)国債金利(%) 1.390 -0.040
米10年国債(%) 4.230 -0.053
お買い物カゴ