ホーム » 配信情報トップ » NIKKEI » 2025年7月10日の日経概況及び今後の展望

2025年7月10日の日経概況及び今後の展望

【市場の総括】

2025年 7月10日の東京株式市場は3営業日ぶりに反落しました。終値は前日比174円92銭(0.44%)安の3万9646円36銭で取引を終えました。エヌビディアの歴史的偉業を受けて、日本の半導体関連株も買われることが期待されましたが、結果は期待外れでした。

日本市場は最近迷いが強いことが鮮明になっています。日本市場がこの歴史的瞬間に反応できなかったことは、「失われた30年」の現実を改めて突きつけています。

||米国市場は反発

前日の米株式市場は3営業日ぶりに反発し、前日比217ドル54セント(0.49%)高の4万4458ドル30セント、ナスダックは続伸し、前日比192.874ポイント(0.94%)高の2万0611.338、S&P500種は反発して37.74ポイント(0.60%)安の6,263.26で取引を終えました。

米国市場では歴史的な出来事が起きました。エヌビディアが人類史上初めて時価総額4兆ドルを一時的に突破しました。この偉業は大きな話題として世界中で報道され、AI革命の象徴的な出来事として記録されました。この歴史的瞬間を背景に、米国市場は大幅上昇となりました。

【 今後の投資戦略】

注目するのはアジア市場、日本を除いて堅調な動きになっています。

中国市場は重要な節目を突破しました。上海指数の動きは、前回高値を切り上げる水準に到達して、去年11月・12月に作られたダブルトップの高値を更新しました。中国市場は現在堅調な回復局面にあります。

最も堅調なのが韓国市場で史上最高値を連続更新しています。韓国総合指数は1.6%近い大幅上昇で、史上最高値を再び更新しました。新大統領効果もあり希望に満ちた展開となっているので、特にアジア市場の中では韓国市場が非常に熱く、継続して注目する価値が十分あると考えられます。年末に紹介した韓国の銘柄はすでに400%以上の上昇率を記録しました。

本日は時価総額の変化でみる世界経済と日本の失われた30年を考察してみましたので、記事と動画をぜひご覧ください。

【各市場の動き】

株式指標
日経平均(円) 39,646.36 -174.92(-0.44%)
TOPIX 2,810.83 -17.33(-0.61%)
為替(日本時間 15:00)
ドル・円 146.30 - 146.32 -0.54(-0.36%)
ユーロ・円 171.65 - 171.67 -0.26(-0.15%)
ユーロ・ドル 1.1731 - 1.1733 +0.0024(0.20%)
海外株式
NYダウ工業株30種(ドル) 44,458.30 +217.54(0.49%)
S&P500種 6,263.26 +37.74(0.60%)
ナスダック 20,611.338 +192.874(0.94%)
債券・金利
長期(10年)国債金利(%) 1.490 -0.010
米10年国債(%) 4.336 -0.066
お買い物カゴ