株式クラス

コースについて
📋 コースについて
株式投資コミュニティ – 仲間と共に成長する投資学習の場
このコミュニティは、株式投資で豊かな未来を切り拓きたい仲間が集まり、知識やスキルを共有し合いながら、成長していける場として設立されました。初心者から上級者まで、どなたでも参加できるコミュニティです。
投資は知識だけでなく実践も重要です。このコミュニティでは、代表のジョンが長年の経験から提供する実践的な解説や市場動向の分析を通じて、皆さまの投資スキルを強化するお手伝いをします。また、コミュニティメンバー同士が交流し、意見を交換し合うことで、より深い学びと発見を得られる「投資家の拠り所」を目指します。
🎯 株式投資を学び合うコミュニティ
月額8,000円
同じ目標を持つ仲間と共に成長!
このコミュニティの目的と価値
株式投資の基礎知識習得
分かりやすく体系的に学べる環境で、投資に必要な基礎知識をしっかりと身につけます
同じ目標を持つ仲間との交流
トレーダー同士の情報交換や質問を通じて、実践的な知識を共有し合います
リアルな銘柄戦略とヒント
コース教材だけでは得られない実践的な銘柄選定のヒントや具体的な戦略を提供
コミュニティで提供される内容
📊 銘柄分析・相談
個別銘柄の分析依頼・共有、セクター分析、投資判断の検討
💡 投資戦略・手法
長期投資、バリュー投資、グロース投資、配当投資戦略の学習・実践
📈 ポートフォリオ管理
資産配分の相談、リスク管理手法、リバランス戦略の議論
❓ 質問・サポート
投資初心者への基礎サポート、疑問解決、学習相談
💬 トレード談義・雑談
トレードに関する疑問や気づきを気軽に共有、メンバー同士の交流
📚 リソース・教材
各種教材、動画リンク、最新情報やロジックに関する資料
Discordで参加する意義
Discordは、テキストや動画の教材だけでなく、他のメンバーとのつながりを持ち、リアルタイムで学びを深める絶好のプラットフォームです。
一人では気づけないアイデアや、実際に成果を上げている仲間の体験談を得ることで、トレードスキルがさらに向上します。また、その知識や交流がずっと残り続けるというメリットもあります。
🚀 最初に立ち寄って欲しい活用方法
Discord基本操作とチャンネルの使い方
教材や動画リンクの確認
質問や交流を活発に!
📈 株式投資学習のメリット
体系的な学習
基礎から応用まで
段階的にスキルアップ
仲間との学び
経験や知識の共有
モチベーション維持
実践的な知識
リアルな投資戦略
具体的な銘柄ヒント
👉 株式投資を基礎から学びたい方、同じ目標を持つ仲間と情報交換したい方、実践的な投資スキルを身につけたい方、投資で豊かな未来を築きたい方に最適のコミュニティです。
さらに広がる学びの場:TBLコミュニティ
参加者の方は、著者ジョン・シュウギョウが主宰するTBLコミュニティにもご参加いただけます。
ここでは最新の投資戦略や市場分析を共有し、個人投資家同士が学び合いながら成長できる環境をご用意しています。セミナーや勉強会も随時開催され、実践的な投資家として実力を磨いていくことができます。
⚠️ 重要な注意事項
• このコミュニティは投資に関する学習・情報交換を目的としており、投資助言を行うものではありません
• 投資判断は必ずご自身の責任で行ってください
• 投資には元本割れのリスクがあることをご理解の上でご参加ください
コミュニティに参加し、積極的に貢献し、共に成長していきましょう!
代表の私もまだまだ成長中、一生成長し続けていきます。🎉
コース内容
講義動画一覧(再生できないなどエラー発生時に利用)
講義動画の視聴が2回目以降、再生ができない不具合が出ています。その際はこちらの講義動画のリンクより視聴してください。
それぞれのコースでパスワードが設定されています。
視聴チェックリストも作成しておりますので、ダウンロードしてご利用ください
-
講義動画一覧
コミュニティデイ・戦略銘柄の資料
コミュニティデイ、戦略銘柄の動画の資料にアクセスするためのリンク
過去の講義動画一覧です。
講義動画は「株式の入門の入門」からスタートします
-
戦略銘柄・コミュニティ資料のページ
コミュニティ用スクリプト
コミュニティ用に作成されたトレーディングビューのスクリプトをチャートに表示します
講義動画を進めて、該当講義が完了してから設定してください
-
スクリプトの使い方
07:46 -
ストキャスティクス3本表示(%k, %d, %sd)
-
RSI + ストキャスティクス
-
Bollinger Bands %B Chart with Mid_1sigma Label
-
スムーズド平均足
Follow up 講義動画一覧
隔週で開催されたフォローアップ動画一覧です。(2025年は月に1度開催となっており、リンクはDiscordに掲載しています)
編集は行っておりませんので、冒頭は画面共有がされておらず、会話だけ録音されていることもあります。
閲覧のタイミングではすでに市場が変わっているものもありますので、御理解の上、視聴してください。
-
フォローアップ講義動画一覧
株式投資入門の入門(講義動画スタートはこちらから)
-
テキスト入門
入門:Introdution
株式投資の入門の入門
そもそも株とは何なのか?からわかりやすく解説します
-
00:41
-
02:15
-
01:59
入門:株式投資のスタート
株とは何なのか?株式を正しく理解できるよう、会社設立を例にわかりやすく解説します
-
04:57
-
02:03
-
04:57
-
株ってなに?:この投資はやってよかったのか?
04:51 -
株価が上がる根本的な理由
06:14 -
02:18
-
株式の取引:価格は絶え間なく動く
04:44 -
株式の取引:練習問題
01:28 -
株式の取引:練習問題解答
01:18 -
株式投資の判断に必要なこと
02:43
入門:株式投資の実践
5つの戦略を理解して実践する方法を解説します
-
04:50
-
12:00
-
行動2 買う
04:39 -
行動3 どこまで持つか
08:43 -
行動4 売るタイミング
01:20 -
行動5 資金を投資したい企業
04:30
Basic1:株式投資、スタート
いよいよベーシック講座がスタートします。より具体的にトレードが出来るよう解説します
-
テキストBasic1 株式投資スタート
Basic1: 1.株式投資、スタート
いよいよ株式投資スタートです!
-
株式市場を理解する
04:20 -
初心者が投資を始めるのに適切な市場
03:41 -
市場の動きを把握するのは重要?
07:09 -
株価指数の使い方
08:49
Basic1: 2.投資戦略入門
投資戦略を考えてみよう
投資戦略入門とは、投資を行うために必要な知識や方法を学ぶための指南書です。投資戦略入門は、投資のテクニック、市場動向、経済情勢などを学ぶための教科書です。また、実際の投資を行う際に必要な考え方や手順なども紹介しています。投資戦略入門は、投資を行うための最初の一歩として、専門家や投資家からの情報を収集しながら投資を行うための基礎を学ぶのに役立ちます。
-
投資家に必要な5つの戦略
04:01 -
自分に合う投資スタイルを確立する
06:03
Basic1:3.テクニカル分析入門
テクニカル分析とは、金融市場などの投資取引における売買行動を分析する手法の一つです。テクニカル分析は、市場で再現された特定の時間帯の値動きを計算し、特定の時間帯の価格の変化を予測しようとするものです。テクニカル分析入門とは、テクニカル分析を用いて、市場で成功するための最低限の技術を学ぶことを指します。
-
チャートが必要な理由
04:48 -
チャートに現れる投資家心理
03:21 -
チャートの種類
03:29 -
ローソク足の理論
12:54
Basic1:4.トレンドの分析入門
チャートを見ながらトレンドを分析してみよう
-
株価のサイクルとトレンド
09:52 -
トレンドの定義とトレンドフォロー
05:02 -
トレンド分析の道具:移動平均線
11:46
Basic2:サイクルとトレンドのプロセス
トレンド分析の基本となるサイクルとトレンドについて詳しく説明します。テキストをダウンロードして受講の準備をしてください。
-
テキスト Basic2: サイクルとトレンドのプロセス
Basic2:1.トレンドの詳細分析・株価のサイクルと投資家心理
トレンドを細かく分けて見ながら、株価の動きと投資家の心理の関係を解き明かします
-
サイクルの中でトレンドが形成され終了するまで
06:41 -
上昇トレンドの詳細
14:35 -
下降トレンドの詳細
10:43
Basic3:買いを極める
トレンドの進行に合わせてトレード戦略を組み立てる理論を築き上げるレッスンです。
-
テキスト:Basic 3 買いを極める
Basic3:1.上昇準備の投資戦略
上昇トレンドに入るのかどうかの判断基準を踏まえどのような戦略を立てれば良いのか解説します。
-
サイクルに合わせた買い戦略の全体像
05:17 -
ボトム買いをしてはいけない
04:39 -
底値からのトレード戦略詳細
09:44 -
ロスカットの考え方と実践
11:05 -
魔法の線:トレンド転換線
09:37
Basic3:2.トレンド転換線による投資戦略
魔法の線を使ってどのような投資戦略を立てるのか、トレンド転換線を使った投資戦略を解説します
-
トレンド転換線の描き方1
05:36 -
トレンド転換線の描き方2
04:48 -
トレンド転換線による売買ポイント1
03:01 -
トレンド転換線による売買ポイント2
05:06 -
トレンド転換線による売買ポイント_証券会社で注文を出すSBI編
10:39 -
トレンド転換線による売買ポイント_証券会社で注文を出す楽天スマホ編
04:34 -
トレンド転換線による売買ポイント_トレンドフォローと利益確定
16:28 -
トレンド転換線による売買ポイント_トレンド発生時、ロスカットの変更方法
09:25
Basic3:3.上昇継続の投資戦略
上昇トレンドに乗っている間はどのように対策をすれば良いのか、戦略を解説します
-
波に乗ったことを確認する方法
12:15 -
波に乗ったことを確認する方法2
08:40 -
波に乗り続けるトレンド転換線トレード
06:50 -
波に乗り続けるトレンド転換線トレード2
05:10 -
トレンド転換線の上級編
15:31
Basic3:4.上昇過熱の投資戦略
上昇過熱の投資戦略
-
上昇過熱期の見つけ方
07:40 -
上昇過熱期の買い設定とロスカット
15:37
Basic4:売りを極める
テクニカル指標を用いて利益確定の売りを極める章です。これで買いと売りの理論が一通り完成します。
-
テキスト Basice4: 売りを極める
Basic4:1.テクニカル指標の導入
-
テクニカル指標が必要な場面
04:24 -
テクニカル指標の定義と種類
08:09 -
テクニカル指標によるトレンドの判断
04:37
Basic4:2.モメンタム系指標:ROC
指標の一つROCとはなにか、トレンドをどう判断するのか解説します。
-
ROCの計算と意味
07:22 -
ROCを使ったトレンド分析
05:58
Basic4:3.オシレーター系指標の代表:RSI
指標の一つRSIとはなにか、トレンドをどう判断するのか解説します。
RSIとは何か、計算方法も解説します。
-
RSIの意味と計算方法
04:53 -
RSIによるトレンドの判断
05:51 -
RSIを用いた利益確定:持ち合い・スイング
05:47 -
_RSIを用いた利益確定:トレンドフォロー
04:13 -
RSIを用いた利益確定の実践1
04:00 -
RSIを用いた利益確定の実践2
04:49 -
RSIを用いた利益確定の実践3_FX編
07:37
Basic4:4.モメンタム+オシレーター:ストキャスティクス
テクニカル指標ストキャスティクスを詳しく解説します
-
ストキャスティクスの意味と計算方法 1
09:03 -
ストキャスティクスの意味と計算方法2
07:21 -
ストキャスティクスによるトレンドの判断
04:04 -
ストキャスティクスを用いた売買戦略1
05:58 -
ストキャスティクスを用いた売買戦略2
07:17 -
ストキャスティクスを用いた売買戦略3_実践銘柄
06:22
Basic5:選ぶを極める
財務諸表の基礎を学習します。
財務諸表とは、企業が持つ資産(財産)や負債(義務)、収益(利益)などを示すものです。一般的に、財務諸表は3種類あります。財務諸表は、企業の経営状況を見る際の重要な参考資料となります。
基礎をしっかり勉強しましょう!
-
ファンダメンタル分析のテキスト
Basic5:1.ファンダメンタルズ分析入門
ファンダメンタルが分析が何故必要なのか、どのように確認するのかを解説します
-
ファンダメンタル分析が必要になる理由
08:05 -
ファンダメンタル分析の道具箱
12:08 -
やってはいけないことを先に覚える
07:58
Basic5:2.財務諸表の基本
財務諸表とは何か、どのように確認して企業を分析するのかを解説します
-
そもそも財務諸表とは?
06:41 -
財務諸表の全体像
06:48 -
貸借対照表(BS)の理解
15:20 -
損益計算書(PL)の理解
20:49 -
キャッシュフロー(CF)の理解1
14:36 -
キャッシュフロー(CF)の理解2
12:59
Basic5:3.ファンダメンタルズ分析2:財務諸表分析
財務諸表に基づき投資先の企業を選定して分析する方法について学びます
-
Basic6 テキスト ファンダメンタルズ分析2
-
財務諸表分析でやりたいことは?
05:21 -
安全性分析1
15:31 -
安全性分析2
15:02 -
収益性(経営指標)分析 1
11:28 -
収益性(経営指標)分析 2
07:31 -
収益性(経営指標)分析 3
16:45 -
成長性分析
11:05 -
割安(株価指標)分析1
11:03 -
割安(株価指標)分析2
11:39 -
割安(株価指標)分析3
04:15
Basic6:株式の分類
バリュー株とグロース株について解説をします
-
バリュー株とグロース株
07:26 -
グロース株のスクリーニング
06:22
Intermediate1:出来高の理解と投資判断
出来高をトレードに応用するための講座。中級講座のスタートでもあります。
-
出来高のテキスト
Intermidiate1:1.出来⾼によるトレード
出来高から読み解くトレードの手法を学びます
-
出来高とチェック項目
04:19 -
出来高をチャートに表示する
04:42 -
逆ウォッチ曲線
03:47
Intermidiate1:2.出来高による投資判断
持ち合い中の出来高との関係を解説します
-
上昇トレンドの発生と持ち合い
05:37 -
上昇トレンドの継続と過熱
04:18 -
下降トレンドの準備
03:23 -
下降トレンドの継続と過熱
03:47
Intermidiate1:3.持ち合いと出来高
持ち合い中の出来高との関係を解説します
-
持ち合いと出来高
06:50
Intermidiate1:4.価格帯別売買高
価格帯別売買高とはどういうものなのか、トレードに使用する方法とともに定義を解説します
-
定義と使い方
02:57 -
トレード判断の2ステップ
04:25 -
持ち合いと下値ブレイク
02:23 -
チャートの設定とセッション出来高
04:54 -
可視範囲出来高の分析
02:48
Intermidiate2:空売りの理論と実践
中級の2番目のトピック、空売りについて説明するテキストです
-
空売りテキスト
Intermideate2:1.空売りの基本の理解
空売りの定義と戦略について詳しく解説します
-
空売りとは何?
05:38 -
空売りのプロセス(1)
07:09 -
空売りのプロセス(2)実際の銘柄分析
02:56 -
空売りのプロセス(3)実際の注文(楽天証券)
04:14 -
空売りのプロセス(4)実際の注文(SBI証券)
03:30 -
空売りのリスクと注意点(1)
02:50 -
空売りのリスクと注意点(2)
03:53
Intermediate2:2.空売りの実践
空売りの実践方法について詳しく解説します。
-
空売りの基本戦略3つ
02:33 -
戦略1:株価のサイクルと下げのトレンド(1)トレンドの分析
04:55 -
戦略1:株価のサイクルと下げのトレンド(2)トレンドの実践分析
04:22 -
戦略1:株価のサイクルと下げのトレンド(3)下げトレンドの継続判断
03:12 -
戦略1:株価のサイクルと下げのトレンド(4)下げトレンドの分析実践(株式)
03:23 -
戦略1:株価のサイクルと下げのトレンド(5)FX/GOLDの分析
03:26 -
戦略2:サポート vs 抵抗
04:28 -
空売り戦略1の実⾏ステップ
06:21 -
空売り戦略の⽴案と実⾏(1)全体のステップと信用区分の確認
02:44 -
空売り戦略の⽴案と実⾏(2)信用残の確認
06:10 -
空売り戦略の⽴案と実⾏(3)トレンド分析の天井の確認
05:34 -
空売り戦略の⽴案と実⾏(4)トレード計画
02:52 -
空売り戦略の⽴案と実⾏(5)トレード計画の具体的な実例
03:29 -
空売り戦略の⽴案と実⾏(6)実践
04:44 -
空売り戦略の⽴案と実⾏(7)トレンド転換線の描き方
04:36 -
空売り戦略の⽴案と実⾏(8)トレンド転換のトレードポイントと実例
04:30 -
最もシンプルな利益確定の戦略(1)
06:27 -
最もシンプルな利益確定の戦略(2)
06:29 -
最もシンプルな利益確定の戦略(3)
06:26 -
空売りの実践ドリル
04:58 -
戦略3:サプライズの戦略(1)サプライズの前兆
03:09 -
戦略3:サプライズの戦略(2)サプライズの取引プロセス理論
05:24 -
戦略3:サプライズの戦略(3)サプライズの取引プロセス実践
07:53
Intermediate2:3. 天井と底の判断ツール
天井と底の判断をどのように行うのか、様々なツールを紹介しながら解説します
-
空売り比率
06:06 -
空売り比率❷天井とリアルタイム分析
03:45 -
騰落レシオ_1定義と分析方法
02:31 -
騰落レシオ_2分析の実践
05:44 -
新高値・新安値_1定義と分析方法
03:59 -
新高値・新安値_2分析の実践
02:16 -
勝率を高める権利確定月トレード
06:37
Advance:相場の流れと投資判断
-
相場の流れと投資判断:テキスト
Advance1:トレンドを極める
トレンドが大きく変わる時を見極めるにはサイクルを理解する必要があります。そのサイクルの理論を解説します
-
サイクル理論
04:21 -
天井と底の理論
06:09 -
天井のパターン(1)
08:07 -
天井のパターン(2)
07:00 -
天井のパターン(3)
04:07 -
天井のパターン(4)
03:31 -
底のパターン(1)
04:30 -
底のパターン(2)
04:32 -
(サイクルパターン)仕上げ_天井の分析実践
16:28 -
(サイクルパターン)仕上げ_ボトムの分析実践
09:49 -
ダウ理論
07:04 -
ダウ理論を使った実際の分析
03:41 -
フィボナッチ数列とトレンド
07:47 -
フィボナッチリトレースメントの分析理論
04:54 -
フィボナッチリトレースメントの分析実践(ナスダック指数)
06:48 -
フィボナッチリエクステンションの分析実践
03:23 -
フィボナッチリエクステンションの分析実践(ダウ指数)
05:46 -
フィボナッチ分析(リトレースメント+エクステンション)の実例
07:40
Advance2:パターン分析
-
パターン分析(テキスト)
-
チャネルラインの定義
07:02 -
チャネルラインの実例
05:24 -
上昇相場のチャネルライン
04:35 -
下降相場のチャネルライン
02:05 -
横ばいのチャネルライン
04:11 -
チャネルラインの種類❶サポートとレジスタンス
05:12 -
チャネルラインの種類❷過去の高値と安値
05:11 -
チャネルラインの種類❸移動平均線
04:43 -
チャネルラインの特徴❶3つの癖を覚える
06:15 -
チャネルラインの特徴❷特徴を用いた分析実践
06:03 -
チャネルラインの特徴❸大きなトレンドの終焉と転換
04:38 -
価格帯別売買高の分析❶理論
03:10 -
価格帯別売買高の分析❷分析の実践1
06:36 -
価格帯別売買高の分析❸分析の実践2
03:52 -
チャネルラインに基づく売買戦略❶理論
06:17 -
チャネルラインに基づく売買戦略❷ラインの中の実践
06:38 -
チャネルラインに基づく売買戦略❸ブレイクの実践
07:32 -
持ち合いパターンの発生
06:55 -
三角形の持ち合いのパターン(上昇)
05:49 -
三角形の持ち合いのパターン(下降・その他)
07:12 -
三角形の持ち合いパターンに基づくトレード戦略
07:00 -
分析とトレード戦略の実戦
06:55
Advance3:信用取引情報で勝率を高める
信用取引残高を見て、取引の勝率を高める方法について解説します
-
信用・現物問引き算情報の分析テキスト
-
1. 信用取引情報で勝率を高める
-
2.アプリの準備(moomoo証券・松井証券)
06:42 -
3. データの見方(買い残・売り残)
05:19 -
4.データの見方(日証金)
05:32 -
5. 信用残高情報に基づく相場の判断(1)
14:36 -
6. 信用残高情報に基づく相場の判断(2)
04:28 -
7. 信用残高情報に基づく相場の判断(3)
11:24 -
8..信用残高情報に基づく相場の判断(4_松井証券ツール)
15:55 -
9. 信用残高情報に基づく相場の判断(5_nojima)
09:00 -
10. 信用残高情報に基づく相場の判断(6_SBG)
15:55