ホーム » 配信情報トップ » NIKKEI » 2025年7月24日の日経概況及び今後の展望

2025年7月24日の日経概況及び今後の展望

【市場の総括】

2025年7月24日の東京株式市場は大幅に続伸しました。終値は前日比655円02銭(1.59%)高の4万1826円34銭で取引を終えました。今年の最高値を更新。4万2,000円台も視野に入る強い買いが広がりました。

日経平均は続伸し、今年の最高値を更新。4万2,000円台も視野に入る強い買いが広がりました。米国の株高、日米関税合意、さらにEUとも合意に向かうとの報道もあり、景気敏感株を中心にほぼ全面高の展開。銀行や保険など内需系にも資金が流入しましたが、直近急伸した自動車株の一部には利益確定売りが出ました。

あなたをAI投資家に変身させるジョン・シュウギョウの新刊

『個人投資家のための生成AI×投資戦略入門 〜AIトレーダーの夜明け〜』

投資家の“次の武器”は、AI!

▼ 書籍の詳細はこちら

||米国市場は続伸

前日の米株式市場は続伸し、前日比507ドル85セント(1.14%)高の4万5010ドル29セントして、ナスダックは反発し、前日比127.332ポイント(0.60%)高の2万1020.017、S&P500種も反発して前日比49.29ポイント(0.78%)高の6358.91で取引を終えました。

米国株は日米関税合意やEUとの追加交渉進展期待を受け全体的に買い優勢となりました。特に半導体や再生エネルギー関連、ハイテク大手が指数高値を牽引しました。景気懸念後退とともにリスク選好が鮮明になりましたが、米国債金利上昇で伝統セクターでもパフォーマンスが改善しました。今後は、主要企業決算やFOMCによる金利見通し、対中貿易協議の展開を注視する必要があります。

【 今後の投資戦略】

一時的とは言え、1年ぶりに42,000円に乗せてくるのは大きな意味がある動きです。伝統的に7月、8月は夏バテ相場と言って、大きな動きがないと言われていましたが、昨年の7月に史上最高値を更新して、今年もその勢いです。季節によって一定のパターンが見られることをアノマリーといいますが、7月、8月に対するアノマリーを変更しないといけない時期に来ているかもしれません。

今後の投資戦略は

  1. 関税・通商テーマや好業績銘柄への物色優勢継続
  2. 決算発表相場への機敏な対応・銘柄選別重視
  3. 短期的な過熱修正リスクと一部セクターでの利益確定売りには注意が必要です。本日、自動車セクターが利益確定に押されたのがいい例でしょう。

また、相場の過熱感を意識し、押し目やセクター間の資金循環に着目した分散投資戦略が有効でしょう。

 

【各市場の動き】

株式指標
日経平均(円) 41,826.34 +655.02(1.59%)
TOPIX 2,977.55 +51.17(1.75%)
為替(日本時間 16:00)
ドル・円 146.26 - 146.28 -0.47(-0.32%)
ユーロ・円 172.05 - 172.06 -0.23(-0.13%)
ユーロ・ドル 1.1762 - 1.1763 +0.0021(0.17%)
海外株式
NYダウ工業株30種(ドル) 45,010.29 +507.85(1.14%)
S&P500種 6,358.91 +49.29(0.78%)
ナスダック 21,020.017 +127.332(0.60%)
債券・金利
長期(10年)国債金利(%) 1.595 +0.005
米10年国債(%) 4.385 +0.041
お買い物カゴ