投資の勉強というとなんか難しそう、退屈そう、でも勉強はしないといけない、そんな悩みやジレンマを感じた方は多いのではないでしょうか。人間が興味を持つのはストーリー、そう物語です。ストーリーがなく、論理整然とした理論だけが並ぶと間違いなく退屈になりますね?
ここではストーリーを楽しみながらイキイキとした知識をインプットできるおすすめの投資映画3本を紹介します。まだという方はぜひ時間を作ってでもご覧になってください。投資に対する興味が何倍も湧いてくると思います。
『ウォール街』(1987年)
まずはこの一本。筆者が大きな影響を受けた映画でもあります。論理整然としながらも大ヒットも記録した映画史に残る作品です。1980年代のアメリカを舞台に、投資家ゴードン・ゲッコーが出世願望の強い若手証券マンを導くドラマです。株式市場で巨額の利益を目指す証券マンが、ゲッコーから投資テクニックを学びながら、欲望と良心の葛藤を描きます。ゴードン・ゲッコー役のマイケル・ダグラスにアカデミー主演男優賞を送った作品で、2010年には続編『ウォール・ストリート』(Wall Street: Money Never Sleeps)が、再びマイケル・ダグラス主演で製作されています。2つの間には23年の時差があり、連続してみると時代の変化とマイケル・ダグラスの変貌ぶりも楽しめるシリーズとなっています。「Greed, for lack of a better word, is good(言葉は悪いが、欲は善だ)」「Money never sleeps(金は眠らない)」という有名なフレーズが満載なので、英語の学習にもおすすめの意外な一面をもっています。
『マージンコール』(2011年)
ケヴィン・スペイシー、ポール・ベタニー、ジェレミー・アイアンズなど名前を聞くだけでワクワクするような名優たちが並ぶ話題作です。リーマン・ブラザーズをモデルとしたアメリカ大手投資銀行の24時間を舞台とし、現実に起こった金融危機(2007年のリーマンショック)を描いた作品です。ストーリーとしては金融危機のあいだに従業員たちが取る行動による葛藤や苦悩が描かれています。その「葛藤や苦悩」を描くために使われたのがMBS、ボラティリティ、HV(ヒストリカル・ボラティリティ)などの超難関校の入試問題のような言葉のオンパレードで、最初にみてすべてを理解する人は地球上に100人もいないのでは?と思うほどの作品です。
しかし、知らないことを勉強しながら数回にわたってみると面白さも深まる作品でもあります。
投資におけるリスク管理や判断力の重要性、金融商品の複雑性やリスクヘッジの重要性を示すものとして、投資家だけでなく、金融業界やビジネスパーソンなど、多くのひとにとって参考になる映画ですので、ぜひチャレンジしてみてください。
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』(2015年)
難しさでいうなら、またキャストの豪華さではこちらの映画も負けてない、しかし何故か楽しいと不思議な魅力を持つ映画です。2008年にアメリカで発生したサブプライムローン危機を描いた映画で、サブプライムローンと呼ばれる高リスク低収入者向けの住宅ローンに投資した投資家たちが、その信用不安に乗じて大儲けする姿を描いています。キャストはブラッド・ピット、クリスチャン・ベール、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリングなど一つの映画に収まっていいの?と言いたくなるような顔ぶれ。
主人公たちは、ローンの不良債権を銀行や投資ファンドが買い占めることで、金融システムが崩壊する危機を予見し、これに投機することで大きな利益を得ようとします。いわゆる空売りということです。金融商品の複雑性とリスク、金融業界の内部事情、株式市場の動向など、投資に関する多くの要素を理解する上での参考となる映画です。また、金融危機が引き起こした社会的影響や、貧困問題など、重要な社会問題にもふれています。こちらも途中で難しい専門用語が乱立、チャレンジ精神を刺激してくれる一本です。
最後に
投資映画は、投資に関心がある方はもちろん、金融業界や経済の仕組みに興味がある方にもおすすめです。特に、見ていてわからないというのはチャンスと捉えて、それを調べてまたみる、そして深めるを繰り返すのがおすすめの見方です。間違いなく多くの知識やアイデアを得られることでしょう。少なくとも筆者はそうでした。
是非、投資映画を通じて、投資の世界を楽しみ、知識を深めてみてください。
TBLでは、投資家が入門段階で選び安い株式投資から中級以上の投資家が収益のチャンスを広げる日経225先物・オプションまで、幅広い分野の指導に力を入れています。特に難しくて何回きいてもわからないというデリバティブの教育に「世界一のわかりやすさ」という強みを持っています。
投資の1ページ目はTBLと共にめくってみることをおすすめします。